こんにちは皆さん。そして提出遅れになってしまいごめんなさい。
今回の記事は内容が重い内容になるかもしれないので短めにします。
本題の友達を持つ意味とは何か。それは、言葉にできないような多様なつながりを知れるからだと考えます。
この言葉にできないっていうのは例えば、アスリートが超絶難易度が高く、華のあるプレーをしたとします。
それを詳細に評価するには時間が必要になってしまいます。
「すごい」や「かっこいい」などです。そういう表現がしきれないものを得た時に言葉にできないということが起こります。
話を戻して、友達と呼べる関係のきっかけはそれぞれの判断に任せるものとします。
そして言葉にできない多様なつながりを知れるとはどういうことか、それは、例えるならゲームです。
仲のいい昔からの友達と一緒にやっていて、そしたらその友達経由で遠くのフレンドができます。
そしてその人と一緒にプレイして仲良くなり友達へと発展する。
これみたいに狭い範囲での交友関係が広まっていきます。それには国籍を越えることもあるかもしれません。
そして、この関係を個人で振り返ってみるとなんで仲良くなれたのでしょう。
とか、どうしてこんなに関係が深くなったのでしょうと疑問が生まれ、それに対する答えを出してもいろんな答えが出てくるでしょう。
そのため表現しきれないものが生まれます。これが多様なつながりを知るということだと思います。
ただし、交友関係の中には裏切られる可能性が少なからずあります。
そうすることによってもし裏切られて考えごとをするとき、こういうつながり方するから裏切られる可能性を見切れないで辛い思いするのかと見えることがきっとあります。
これらを踏まえて考えると友達を持つ意味とは多様なつながりを、きっかけの分析などを経て知り、自身の今後のために必要な存在とも言えるでしょう。
というわけで内容重かったですが笑
本日の記事です。閲覧ありがとうございました
皆様が友達を持つことについて考えることをぜひ教えてください。そして、できる限り毎日更新を頑張ります
ReplyDelete